カテゴリー
フォルスクラブ

フォルスクラブにチャット機能に追加されたとしたら

フォルスクラブにチャット機能、欲しいですよね。
友達同士で駄弁るのは電話でもLINEでも可能ですが、
先生とは気軽に出来ません。
フォルスクラブは自主学習用として優秀な教材ですが、
時には質問だってしたいですよね?
高校生向けeラーニングのコンテンツにて質問をすることが可能ですが、
それはメールです。
多くの方が言葉でコミュニケーションを取りたいと思っている筈です。
フォルスクラブのサポートサービスのように、電話で相談できたら便利ですよね。

まず、チャットにはいくつか種類があります。
すべてに共通して言えることは、リアルタイム通信になります。
文字だけのテキストチャット、音声だけのボイスチャット、
映像と音声を合わせたビデオチャット(テレビ電話)など色々ありますよね。
中にはお絵かきチャットなんてものもあるそうです。
そしてフォルスクラブで導入したいのは、やはりビデオチャットでしょう。
というのも、コミュニケーションを取るなら、
相手の表情や口の動きも同時に把握したいからです。
特に英語においては、表情や口の動きも重要な情報です。
口の動きから「a」と「ʌ」の違いを把握することも出来るかもしれません。
英会話チャットを行っている英会話スクールはたくさんありますが、
フォルスクラブでも同様のことが出来れば、
従来のフォルスクラブで出来なかった「スピーキング」を
習得することができるようになりますよ。

あと、フォルスクラブには手話講座があります。
これにもビデオチャット機能が搭載されれば、
より本格的な手話を習得することが出来るようになります。
このようにフォルスクラブにチャット機能が追加されれば、
勉強の効率は各段にアップすることでしょう。
ただし、コストの方も跳ね上がるのでそう簡単にはいきません。
チャット機能とはすなわち、人間を用意することになります。
現在、フォルスクラブ会員が何人いるか分かりませんが、
その会員全員を同時に指導できる講師を用意するのは、
事実上不可能と言えます。

コスト的に実現可能な手段を考えるならば、
フォルスクラブ会員同士のチャットが良さそうですね。
ネットゲームではランダムマッチというのがあって、
世界中の人と無差別にバトルが出来ますが、
そうしたものをフォルスクラブに搭載させて、
世界中(でもフォルスクラブは日本専用の教材)の人たちと
英会話チャットが出来たら、すっごく面白そうだと思うのですが、
如何でしょうか?

カテゴリー
フォルスクラブ

フォルスクラブで子育ての参考になるコンテンツが作られるとしたら

フォルスクラブで子育ての参考になるコンテンツが作られるとしたら、
どういったものになりそうでしょうか?
フォルスクラブは資格の勉強が出来ますが、
そもそも「子育て」において資格などあるのでしょうか?
「友達になるのに資格などいらない」のと同様に、
子どもを育てるのにも資格はありませんが、
子育てを上手くやるテクニックは存在します。
そうしたことをフォルスクラブで学べるようになれば、かなり便利だと思いますよ。

子育ての資格は割と多いです。
保育士、子育てカウンセラー、キッズコーチ検定、
チャイルドコーチングアドバイザーなど、保育園で働くならこれらの資格は重要でしょう。
保育士にプラスしていくつか取得すれば、子供をしっかりと育てることが出来ますよ。
そしてこれらの資格を取るために得た知識は、自宅で自分の子供を育てるのにも有用です。
フォルスクラブでこれらの資格を取れたら、とても便利だと思いますよ。
きっと子育ての参考になるでしょう。

あと、子育てブログも有用と言えるでしょう。
先人の知恵がいくつも掲載されており、
どのように子育てすれば良いかの参考になることがたくさんあります。
ただし、「乳児にハチミツ事件」のように、そのブログの全てが正しいとは限りません。
中にはアレルギー持ちのお子さんも居るでしょう。
そこで「医師による監査」をするのは如何でしょうか。
もしくは保育士や子育てカウンセラーの資格持ち、
その分野の大学教授にチェックを受けてもらうのは如何でしょうか。
そうした監査を受けたものだけをフォルスクラブで掲載するようにすれば、
見ている方も安心だと言えますよね。
乳幼児用の料理コンテンツも、子育てと料理のプロの監修を受けていれば、
その中身の信用度はかなりありそうです。

あと、子供の顔写真をフォルスクラブに取り込んで
診断してもらう機能とかあるとかなり嬉しいですよね。
顔写真から健康かどうか、栄養は足りているか、
そういったことをフォルスクラブに判断してもらえたら、かなり便利だと思いますよ。
フォルスクラブはサポートサービスを利用して育児相談が出来ますが、
それは電話での対応です。
写真を送付して、機械で自動診断してもらう機能が付いたら、
子育てがかなり楽になると思いますよ。

カテゴリー
フォルスクラブ

フォルスクラブでビジネスマナー研修用コンテンツが作られるとしたら

フォルスクラブは英語の習得から各種資格の獲得まで、
様々なことに役立ちます。
特に大人の方に人気の通信教材としてフォルスクラブは注目されています。
そんなフォルスクラブにマナー研修用のコンテンツを作るとしたら、
どのようなものになるでしょうか?

eラーニングでビジネスマナーを学べる教材は意外と多いです。
むしろeラーニングの利用層を考えるならば、
ビジネスマンを対象としたeラーニングが多くなるのは当然かもしれませんね。
そうしたマナー研修ですが、非常に基礎的なことから学べます。
「なぜ人は会社で働くのか?」や「そもそも会社って何のために存在するのか?」
といった基礎中の基礎をeラーニングにて学ぶことが出来るのです。
大抵の方は自然に身に付けている基本的なことですが、
中にはこうした一般常識が身に付いていない方も存在します。
特に外国で育ってきた方でしたら、
日本社会を0から教えるのにこうしたマナー研修が役に立つと言えるでしょう。

しかしこうしたeラーニングのマナー研修はどれも座学です。
ついでに言うとフォルスクラブもほとんど座学です。
(フォルスクラブの幼児向けコンテンツのように、指を動かすものもある)
そのマナーを実践できるようにするには、実際に練習することが重要となります。
来客対応や電話対応の動画をどんなに見ようとも、
いざ本番で成功させるのは難しいと言えます。
フォルスクラブに、他の会社がやっているようなマナー研修を搭載させても、
二番煎じどころかあまり役に立たないかもしれません。
それでしたら、コストを掛けてでも画期的なマナー研修を搭載させるのが一番と言えます。
原理は全く思いついていませんが、
Wii Fitのように実際に身体を動かす機能をフォルスクラブに搭載させれば、
非常に理に適った練習が出来ると思いますよ。

また、マナー研修においては笑顔を作るのも重要としています。
最近のコンピューターの性能は非常に高く、
人間の笑顔を数値化することも出来るのです。
マナー研修で笑顔を維持できているかを確認するのは常に人間でしたが、
今後はそうしたこともコンピューターによって自動判別し、
数値化させることが可能と言えます。
フォルスクラブにもそうした機能を付ければ、
マナーを身に付けられるようになると思いますよ。

カテゴリー
フォルスクラブ

自習室でフォルスクラブをする際にあれば便利だと思う機能

時間と場所を選ばずに学習できるフォルスクラブは自習にピッタリだと言えます。
学校や塾で先生による授業を受けるよりも、
自分のペースで勉強できる自習の方が捗る時があります。
10分休憩の授業の休み時間を利用して学習するのも良いですし、
先生が急に休んで自習になった際も、フォルスクラブで勉強することが出来ます。
ただし、中学高校によってはスマホの使用が認められていないことが多いので、
ちょっと扱いにくいかもしれませんね。
中高生でノートパソコンを持ち歩く方は、さらに稀と言えそうです。

ただし、学校以外でもフォルスクラブは有用です。
例えば、最近の塾は自習を重視するようになってきています。
100人が入れるような大教室での授業を、
学校の放課後に毎日3時間ミッチリするのではなく、
週に1回だけ塾に通って生徒が2~5人の個別指導を
90分だけやるスタイルが流行っているそうです。
前者は塾代が月に十数万円掛かりますが、
後者でしたら数万円で済む場合が多いですよ。
そして週に1回しか先生に教わりませんが、
それ以外の時間に塾の自習室で自主勉学に励むケースが多いです。
その時にスマホやノートパソコンを使って
フォルスクラブで自習するのはいかがでしょうか?

では、自習室でフォルスクラブをするならどのような機能があると便利でしょうか?
とは言っても、家でやるのと自習室でやるのとでは、それほど環境に違いはありません。
強いてあげれば、周りに人が居るくらいですが、
それならイヤホンやヘッドフォンをすれば大丈夫です。
難点としては、発声練習が出来ないことでしょうか。
周りに人が居ても発声練習が出来る機能が欲しいところですが、
それはもうソフトウェア(フォルスクラブ)ではなく、ハードウェアの領域です。
というか、個室でやるべきことと言えます。

フォルスクラブに欲しい機能でしたら、即ログインできる機能でしょうか?
そもそもパソコンは起動がすごく遅いです。
自宅でしたら、帰宅→パソコンの電源を入れる→着替える→
インターネットに繋げる→オヤツ食べる→フォルスクラブを起動する→
勉強道具の準備をする→フォルスクラブをプレイ、
といったような時短テクニックが使えますが、塾の自習室ではそうしたことが出来ません。
大人しく起動するまでその場で待機する必要があります。
自習室というより、自宅でも言えることですが、
フォルスクラブが即プレイできるようになれば、かなり嬉しいのではないでしょうか。
(ただしこの機能を求める場合、ハードウェアの方を何とかすべきかも?)

カテゴリー
フォルスクラブ

学校での授業でフォルスクラブをするなら

学校での授業でフォルスクラブが導入されるとしたら、
どういう使い方をされるでしょうか?
これについて気になる方は割と多いのでは?

そもそも今の学校教育は90%近くアナログです。
例え停電になっても、
教室内が暗くなるだけで普通に授業を進行することが出来ます。
しかし、学校の授業は少しずつデジタル化が進んでいます。
「情報」の授業のほか、「国数英理社」といった基本科目の授業でも、
デジタルな媒体を取り入れる動きがあるそうです。
近い内に、一人一台にパソコンが支給されて、
それをノート代わりに授業を行う日が来るかもしれませんよ。

フォルスクラブの「高校生向けeラーニング」は全国の教科書に対応しています。
という事はつまり、この「高校生向けeラーニング」を
そのまま学校の授業の教科書として運用することも可能と言えます。
基本的にフォルスクラブの「高校生向けeラーニング」は自主学習用の教材ですが、
その内容をプロジェクターで映して生徒みんなに見せて、
教師がそれで授業するというのもアリと言えます。
最新の学校でしたら、深緑色の普通の黒板ではなく、
真っ白な電子黒板を採用しているところがあるそうです。
フォルスクラブのアカウントが1台分しかなくても、
その電子黒板に映すことで生徒みんなに見せることが可能となります。

アクティブシンキング的な授業をやるのも良いかもしれません。
フォルスクラブの「ふぉるぱ」は4択問題を自作するコンテンツで、
それを生徒みんなにやらせて、問題を発表し合うという授業です。
「解く」のではなく「作る」という行程を学ばせることが出来るため、
想像力と考察力を養うのに最適と言えそうです。

最も簡単に使うなら、フォルスクラブの「LEARNING EYES」を
ただ見せるだけでも良いかもしれません。
英語のホームドラマですが、
しっかりと教育用に編集されていますので、非常に勉強になると評判です。
実際に英語の授業にて、
そうした英語のホームドラマ(道案内とか買い物とかのシーン)を
見たことがある方は多いと思います。
その教材としてフォルスクラブを使うのは、
十分にアリだと言えるのではないでしょうか。

かなり横着ですが、自習としてフォルスクラブの「大学入試対策講座」を
見せるのも良いかもしれませんね。

カテゴリー
フォルスクラブ

フォルスクラブをウェアラブル端末でするなら

ウェアラブル端末(ウェアラブルデバイス)とは、
腕や頭などに装着して使用する電子機器です。
携帯電話は手に持って使用しますが、ウェアラブル端末は腕時計のように、
もしくはメガネのように装着して使用する端末になります。
簡単に言えば、今流行りのアップルウォッチやVRがウェアラブル端末になります。

フォルスクラブはパソコンやスマホ、タブレットを使って操作する通信教育です。
身に付けて使用することはありませんので、フォルスクラブは現状、
ウェアラブル端末に対応していません。
では、フォルスクラブがウェアラブル端末に対応するようになったら、
どのようになるのでしょうか?
フォルスクラブはどのようなコンテンツを展開して、
ウェアラブル端末に対応させるか気になりませんか?
今回はそのことについて考察してみたいと思います。

まず、本当に現状のウェアラブル端末では
フォルスクラブが出来ないかについて検討します。
機能的には可能かもしれませんが、
スマートウォッチでイグモンや恋の英会話をするのは、
かなり無茶がありそうです。
単純に画面が小さすぎて文字を読むことすら出来ません。
スマートウォッチの画面を大きくすれば大丈夫ですが、
それだと腕時計として身に付けるのに不便になります。
もしもスマートウォッチでフォルスクラブをするなら、
ipodのような音楽デバイスとして使うのが良いかもしれません。
フォルスクラブのLEARNING EYESを延々に聴き流すだけでも、
英語の勉強になりますよ。

VRも考えてみましょう。
首を動かすと後ろの風景が見られるという特徴を持つVRでしたら、
フォルスクラブでどんなことが出来るでしょうか?
コスト的に作れるかどうか難しいですが、
イグモンや恋の英会話をVRに組み込んだら楽しそうです。
LEARNING EYESもより臨場感を持って体験することが出来ると思います。

このようにウェアラブル端末でフォルスクラブをする可能性は十分にあります。
あとはそれらのウェアラブル端末がどれだけ流行るかが鍵です。
現状のフォルスクラブがパソコン、スマホ、タブレットを主体にしているのは、
それらの機器が主流だからです。
ワンダースワンやネオジオにフォルスクラブを対応させていないのは、
誰もその機器を使っていないからです。
今後のウェアラブル端末の行く末に期待したいところですね。

カテゴリー
フォルスクラブ

学校や会社の研修でもフォルスクラブは使える

基本は家庭学習用として運用することを目的にフォルスクラブは作られていますが、
実は法人的な目的で使うことも出来ます。
学校(教員)や会社での研修でもフォルスクラブは活躍するのです。

一口に研修と言っても様々なことを行います。
数学の勉強のように、「公式を覚えさせる」「例題を見せる」
「実際に問題を解かせる」「応用問題をやらせる」など、
多種多様なことを行って様々なことを学びます。
そして手本という意味では、
フォルスクラブの『大学入試対策講座』はかなり有用です。
都内の一流講師の授業風景を眺めさせることで、
これから教師になる方々にどのように振る舞えば良いかを分からせることが出来ます。
いきなり教壇に立たせても上手い指導など誰も出来ませんので、
こうしたお手本を見せることで、
理想像というものを本人の中に確立させることが出来るのです。
ただ見本を見るだけの研修でも、当人にとってはかなり有用となりますよ。

フォルスクラブの『高校生向けeラーニング』も教員の研修には最適です。
教師になれば自分で問題を作成することもありますが、
どのように問題を作れば良いか悩む方は多いと思います。
そこでフォルスクラブの『高校生向けeラーニング』を見本とさせて、
良い問題を作れるようにします。
実際、フォルスクラブの『高校生向けeラーニング』は
学校教材の一部に採用されているほどです。

もちろん、一般的な会社の社員研修にもフォルスクラブは使えます。
フォルスクラブの『ふぉるぱ』は自分で問題を作成するコンテンツなので、
それを人事部(研修部)の方が自社用の研修として問題を作成し、
社員にやらせることが出来るのです。
「この機械を操作するとき、どういった点に注意すべきか?」
といった安全マナー研修にも使えますよ。

他にもフォルスクラブはいくつかの研修目的に使う事が出来ます。
フォルスクラブは英語学習に最適なツールなので、
教員や社員に英語を教え込むのにも良いかもしれませんよ。

カテゴリー
フォルスクラブ

転職するならフォルスクラブで勉強しよう

転職に向けて、フォルスクラブでは
どういったことが身に付けられるのでしょうか?
フォルスクラブは主に、学生に向けた教材が揃っているため、
20代後半~60代の方は少し使いにくいです。
一応、フォルスクラブは大人の方も有用なコンテンツが揃っていますが、
「転職」に有利なものは数が限られています。

そもそも転職に向けて必要なスキルとは何でしょうか?
同じ業種にシフトするだけでしたら、特に準備するものはありません。
企業の情報収集は必須ですが、新たに資格を取得しなくても、
転職することが出来るケースが多いです。
と言っても、日本は中途採用を全くと言っていいほど採用していませんので、
余程、高レベルの資格がないと転職するのは難しいでしょう。

では、フォルスクラブはそうした高レベルの資格を取得できるかというと・・・・・・
実はひとつだけ対応しています。
それはケアマネージャーです。
介護福祉士の上級職のようなもので、
フォルスクラブを使ってケアマネージャーの試験
(正確には、介護支援専門員実務研修受講試験)の勉強が出来ます。
ケアマネージャーの試験を受けるには、5年以上の実務経験が必要ですが、
この経験は「介護福祉士」に限りません。
医師として、看護師として、歯科衛生士としての経験も含みます。
前職が看護師の方が、
介護の世界に転職するためにケアマネージャーの資格を取るケースもありますよ。

一般企業から公務員へと転職をする方は多いです。
そして公務員試験を受けるなら、一般教養を身に付けないといけません。
ちなみにこの一般教養は、琴や和歌、着物の着付け、
道徳、社会常識のことではなく、国数英理社の知識になります。
それゆえ、フォルスクラブの「高校生向けeラーニング」で、
ある程度の知識を身に付けることが可能です。
もちろん、専門の公務員対策をするのが最適ですが、
その準備段階としてフォルスクラブで
高校生レベルの一般教養を身に付けるのも良いですよ。

外資系企業への転職でしたら、英語は必須です。
フォルスクラブは英語の勉強に最適なので、大学を卒業してからでも、
この教材を使って勉強をする方は多そうです。
TOEICで900点を取れれば、履歴書に書いても恥になりませんので、
フォルスクラブでしっかりと勉強してくださいね。

カテゴリー
フォルスクラブ

フォルスクラブのコンテンツで就活に有利なもの

多種多様なコンテンツが揃っているフォルスクラブですが、
その中で就活に有利になるものにはどんなものがあるでしょうか。
今回はそのことについて考察してみたいと思います。

まず、就活で最も重要な資格は「学士」です。
4年生大学を卒業したか否かで、就活先の選択肢は10倍以上も差が開きます。
給与面に至っては2~5倍くらい離れるかもしれません。
そこでフォルスクラブを使って大学卒業を目指します。
日本の大学は「入学は大変だけど、卒業は楽」とも言われているため、
フォルスクラブの「高校生向けeラーニング」と
「大学入試対策講座」で入学できるだけの学力を身に付けましょう。

「英語」も就活においてかなり重要です。
フォルスクラブは英語学習に最適なコンテンツがいくつも揃っており、
中にはTOEICに特化したコンテンツも備わっています。
フォルスクラブの「資格対策シリーズアプリ」で就活に必要な英語力を是非、
身に付けてください。
ただし、履歴書でTOEICの点数を書く場合は、
800点を超えないと逆にマイナス評価になることもあります。
それ以下の点数だと、英語が出来ないことをアピールしているようなものなので、
なるべく800点以上を取るように頑張ってください。

マニアックな資格でしたら、ケアマネージャーの資格は就活に有利に働きます。
ただし、新卒大学生はケアマネージャーの資格を取れません。
この資格を取るには、5年以上の職務実績が必要なため、
20代前半で取得するのは事実上、不可能となります。
この資格は就活というよりも、キャリアアップのために必要とも言えそうです。
こちらもフォルスクラブの「資格対策シリーズアプリ」で勉強が出来ますので、
是非とも頑張ってください。

就活の相談が出来るかどうかは分かりませんが、
フォルスクラブの「サポートサービス」は電話相談が可能です。
一般的には教育問題や職場問題でフォルスクラブに頼ることになりますが、
もしかしたら就職に関する問題も対応してくれるかもしれませんよ。

カテゴリー
フォルスクラブ

フォルスクラブが世界に進出する際に求められるもの

フォルスクラブは日本対応のeラーニングです。
現段階においては、海外向けに対応していません。
海外でログインすることは可能ですが、
日本語が分からない外国人がプレイするようには出来ていないのです。
では、フォルスクラブが世界に進出するなら何が必要でしょうか?
今回はそのことについて考えてみたいと思います。

ひとつは言語の問題です。
フォルスクラブの教材はすべて日本語で書かれているため、
それを各国の母国語に対応させる必要があります。
世界の標準語である英語に対応させるだけですが、
その翻訳だけでも一苦労です。

二つ目は内容の問題です。
フォルスクラブはあくまで、
日本人に「日本に必要なこと」を学ばせるものになります。
フォルスクラブは英語教育に定評がありますが、英語圏の人たちには、
そうしたものはほとんど不要です。
日本の高3の受験生だって、小学校レベルの国語は学ばないと思います。
フォルスクラブを使ってTOEICの勉強が可能ですが、
世界の英語圏に住む高校生に仮にTOEICをやらせると、
ノー勉強でも平均980点くらい取れるそうです。
TOEICの満点は990点で、その10点はケアレスミスになります。
それゆえ、世界に通用するフォルスクラブを作るには、
それ相応の内容にしないといけません。
逆に、フォルスクラブに「日本語」という科目を
導入するのも良いかもしれませんね。
日本語の需要は割と伸びていますので、
世界で日本語を学びたい方はかなり居ると思いますよ。

三つ目は政治的な問題です。
どこの国もそうですが、自国の産業を守る義務が政府にはあります。
外資系の企業を無秩序に受け入れる訳にはいかないのです。
そして、教育というものはそれが非常にシビアです。
世界には、外資系企業による塾の開設を制限している国もあります。
仮にフォルスクラブを英語対応にし、
中身もその国に合わせたものにしたとしても、
国は簡単に流通の許可を降ろさないのです。
もちろん、世界には教育を自由にしているところもありますが、
制限が存在する国もあることも忘れてはいけないのです。

他にもいくつかの難問は待ち受けていますが、
差し当たって上記3つを何とかしさえすれば、
フォルスクラブの世界進出は容易いと言えます。