カテゴリー
フォルスクラブ

今の時代に求められているフォルスクラブの機能

時代に合わせ少しずつ進化を遂げているフォルスクラブ。
オンライン型としてリリースした2007年の時代と比べたら、
今のフォルスクラブは完全に別物でしょう。
では、このフォルスクラブに
「こんな機能やコンテンツがあったら良いな」というものを考えるとしたら、
どのようなものがありそうでしょうか?
今の時代に合ったフォルスクラブには、どのような機能があると便利でしょうか?

ところでそもそもな話、10年前と今の時代では、何か異なる点はあるのでしょうか?
車はまだ空を飛びませんし、軌道エレベーター計画もほとんど進んでいません。
変わったのはスマホの容量くらいではないでしょうか?
むしろ、こうした電子機器はより高度になるにつれて、
起動時間が遅くなっていっている気がします。
一応、通信回線は10年前と比べてかなり早くなっていますが、
取り扱う通信量が増大したため、あまり変わっていないような気がしないでもないです。
と言う事は、今の時代に求めることは、起動速度ではないでしょうか?
フォルスクラブを、テレビを付ける速度でプレイ出来たら、かなり便利ですよね。

今の時代で気にしないといけないのは、電気代です。
電気料金は10年前に比べてかなり上がっており、
電子機器を使うフォルスクラブの勉強を躊躇してしまうかもしれません。
それゆえ、今の時代に合わせるならば、
太陽光発電機能付きのタブレットが欲しいところです。
電卓やガラケーでしたら、太陽光で充電できるタイプがあり、
そうした機能をタブレットに搭載すれば、
電気料金を気にせずフォルスクラブで勉強することが出来ます。
電気料金は今後もさらに上がっていきますので、
そうした時代でも生きられるように、
電気を自活できる環境を用意すべきと言えそうです。

勉強のシステムはどんどん進化していっていると言えます。
10年前は誰もタブレットを持っていませんでしたが、今は色々な人が持っています。
タブレットの無料配布キャンペーンはあらゆる企業(主に塾)が行っており、
初期費用を掛けずにフォルスクラブをタブレットですることも可能ですよ。
むしろ、フォルスクラブが無料配布キャンペーンをしています。

カテゴリー
フォルスクラブ

今後の教育においてフォルスクラブが教科書代わりになるとしたら

学校から紙が消えるかもしれません。
別に木材は足りていますが、
より便利なタブレットを教科書・ノート代わりに使う学校が増えているそうです。
まだまだ紙媒体が主流ですが、
いずれエヴァンゲリオンの世界(※2015年が舞台)のように、
教室でパソコン・タブレットを教科書感覚で使うのが当たり前になりますよ。

では、フォルスクラブが教科書代わりになるとしたら、
どのような内容になるでしょうか?
多分、既存のシステム・内容でフォルスクラブは十分、
教科書代わりになると思います。
フォルスクラブの高校生eラーニングは
非常に役に立つ教科書・参考書として評判になっており、
例題や問題も多数収録されていますので、
学校の予習・復習にピッタリなのです。
そして予習・復習にピッタリなので
そのまま学校の授業として使うことも可能!!
ただし、既存のシステムはあくまで「1人用」の教材です。
自習として使うように作られていますので、学校の授業で使うには、
これを「聴衆講義用」としてリニューアルする必要があると言えます。
例えば、電子黒板に記載した文字を
そのままタブレットに転送するようなシステムがあると嬉しいですよね?
逆に自分がタブレットペンを使って書いた文字を、
電子黒板に反映させる機能がフォルスクラブに欲しいところです。
むしろ、フォルスクラブがあれば、紙どころか学校が無くなっても大丈夫かも。
フォルスクラブの映像授業を使えば、登校せずとも授業を受けることが出来ます。

さて、電子媒体の需要が高まっていますが、
ひとつ紙媒体で勝てないものが存在します。
それは「同時に開く」です。
紙媒体の教科書・参考書・ノート・辞書でしたら、
頑張れば同時に開いて机に広げることが出来ますが、
電子媒体だとそのモニター以上のサイズで広げることが出来ません。
タブレットが机と同じサイズでしたら良いのですが、
大抵のタブレットはノートサイズです。
タブレットで教科書を開いたら、それだけで画面を占めることになり、
ノートや参考書を同時に開くことが出来ません。
もしも、フォルスクラブを学校の授業で使うようにするなら、
そうしたことに対応できるようにならないといけません。
と言うより、学校は教科書を電子版にしてタブレットを支給するだけでなく、
机を大画面モニターにすべきと言えます。
そうすれば、フォルスクラブの勉強もかなり捗ると言えるでしょう。

カテゴリー
フォルスクラブ

スポーツ自体をフォルスクラブで学べないか?

スポーツ系の通信教育はかなり多いです。
スポーツフードアドバイザーやスポーツリーダーやスポーツトレーナーなど、
そうした資格を学べる通信教育があります。
いずれフォルスクラブもそうした資格対策アプリを開発するでしょう。
ですが今回は敢えて
「スポーツ自体をフォルスクラブで学べないか?」について考えてみます。
「通信空手講座」みたいに、自宅でスポーツを学べたら便利ですよね?

【野球】
不思議なことに、「通信野球講座」はありません。
空手はあるのに、野球というスポーツは映像授業で学べないのでしょうか?
しかし、バッティングはかなり型を重視する筈です。
素振りの仕方ひとつとっても、それを正しくするかしないかで、
成果はかなり変わる筈です。
特にバンド技術は、独学で身に付けるのは不可能でしょう。
自分のバッティング技術があっているか、
ネット上の相手に添削してもらうのは如何でしょうか?
そうした機能をフォルスクラブに搭載させれば、
野球はかなり上達すると思いますよ。
日々の食事やトレーニングメニューなどもフォルスクラブが考案してくれると、
ありがたいですね。

【ハンドスピナー】
他のスポーツを挙げても野球と似たような内容になるので、
玩具系スポーツについて考えてみます。
ベイブレードやビーダマンも良いのですが今回は敢えて、
世界で空前のブームを引き起こしているハンドスピナーについて考えてみます。
これをフォルスクラブで学べるとしたら、どのような内容になるでしょうか?
恐らく、フォルスクラブの手話講座みたいに、
正しい回し方を学べるかもしれませんね。
また、ハンドスピナーをミニ四駆のように改造する方も居ます。
そうした改造テクニックもフォルスクラブでしたら、動画形式で教えてくれるでしょう。
ハンドスピナーは回すだけの遊戯で、誰が見てもスポーツとは言えませんが、
今ではハイパーヨーヨーと同じように、
エンターテイメント性の強いパフォーマンスとして注目されています。
そうした魅せる技術についてもフォルスクラブで学べたら、嬉しいですよね。

カテゴリー
フォルスクラブ

フォルスクラブを用いてカルチャー教室は可能か?

日本には数多くのカルチャー教室があります。
音楽教室、バレエ教室、琴、華道、茶道、手芸などなど。
色々なものがあります。
そうしたカルチャー文化をフォルスクラブで学べるとしたら、
どのような内容になるでしょうか?
今回はそのことについて考えてみたいと思います。
なお、英語教室も分類的にはカルチャーですが、
今回はソレは除外します。
「フォルスクラブで英語を学べるか?」は散々議論してきましたし、
むしろ「英語と言ったらフォルスクラブ」なので、
これ以上英語について語ることはないのです。

【音楽教室】
驚くべきことに、「音楽通信講座」というのは普通にあります。
こうしたものはどこかの教室に通って習うものだと思っていましたが、
今やテレビ電話のように、通信回線を使って指導ができるみたいです。
フォルスクラブも「幼児向け音感育脳システム」があり、
タブレットを鍵盤代わりに扱うことが可能です。
内容は幼児向けなので専門学校で学ぶレベルのものは収録されていませんが、
フォルスクラブが今後、プロレベルの教材を用意すれば、
自宅に居ながらにして音楽を学ぶことは出来そうです。
かなりイレギュラーですが、音楽教室でタブレットを持参して、
フォルスクラブの「幼児向け音感育脳システム」をやるというのも考えられます。
むしろ、幼児教室とかで普通にやっていそうです。

【華道】
生け花の通信教育は普通にあります。
柔道やバレエと違って、手取り足取り教えなくても、
見本となる映像を見せるだけでしっかりと学ぶことが出来ます。
フォルスクラブもこうした「生け花通信教育」を始められると思いますよ。
ただし、こうしたことをやるには、必ず副教材を用意しないといけません。
本物の花を用意しないと、華道は決して学べませんよ。
定額6480円が売りのフォルスクラブですが、
華道を学ぶには追加料金を支払うことになりそうです。
あと、フォルスクラブスタッフが会員に向けて
「生け花教室」を開くという案もありそうですね。

カテゴリー
フォルスクラブ

フォルスクラブと他のeラーニングシステムの違い

フォルスクラブはあらゆる教材が揃っている学習コンテンツです。
幼児向け音感育脳システムや高校生向けeラーニング、
大学入試対策講座など、あらゆることを学べる通信教材になります。
では、このフォルスクラブと他のeラーニングシステムを比べた場合、
どのような違いがあるのでしょうか?
システム的にどのような違いがあるのでしょうか?

【アルプスの少女ハイジで有名な家庭教師と比較】
社名は伏せますが、ここまでヒントを出せば99%の方は分かると思います。
この家庭教師は通信教育も提供しており、
そことフォルスクラブはどのようにシステムが異なるのでしょうか?
一言でいえば、この家庭教師が提供しているeラーニングは「映像授業」だけです。
フォルスクラブの大学入試対策講座オンリーになります。
その代わり数が非常に多く、授業数は4000にも上ります。
この家庭教師は一点に集中させていると言えます。
ちなみに、何故かこの家庭教師は「国語」を教えていません。
国語を学ぶには、フォルスクラブを使うしかないかもしれませんね。

【数学のヤマダで有名な塾】
「どなたかこの中に数学が得意な方は居ませんか?」のCMで有名な塾です。
この塾はeラーニングのシステムを採用しているのでしょうか?
調べたところ【CATS@Home】という名称で提供していることが分かりました。
タブレットやPCを使って勉強するオンライン学習システムで、
「復習」を主体にしている感じです。
その日、塾でテストした結果を帰宅時に【CATS@Home】で確認し、
間違えた部分を映像授業で確認し、
eラーニングの問題集を解き、自己採点、結果登録をします。
「塾に行かずに済むeラーニング」というより、
「塾でやったことの復習」として使うシステムのようです。
フォルスクラブとは用途が全然違いますね。

【Zマークの通信教育】
特徴としては「iPadスタイル」と
「テキストスタイル」の2種類が選べる点でしょうか?
フォルスクラブは電子媒体オンリーですが、
こちらは2種類から選べるシステムのようです。
実際の高校受験、大学受験は紙媒体の試験なので、
そういうのに慣れるためにも「テキストスタイル」は良いかもしれませんね。
ただし、こちらは「使いたい放題」ではなく講座数ごとで料金が発生しますので、
お金を気にせず勉強するならフォルスクラブのようなシステムが良いかも。