カテゴリー
MLM フォルスクラブ

一般的に言われているMLMとフォルスクラブはどのように違うか

【MLMとはなにか?】
MLMはMulti-level marketing(マルチレーベルマーケティング)、
もしくは「多階層の販売員組織」を意味します。
原理としては、MLMはねずみ講と完全に一致します。
ねずみ講が金品のみを取引するのに対し、MLMは商品を売りつけます。
そしてMLMもまたねずみ講と同様に、上位陣だけが儲け、
下位層だけが損をしてしまうシステムなのです。

MLMと勘違いされやすいものとして「1階層の販売員組織」があります。
自宅によくガスや電気やインターネットや新聞や聖書(宗教)が来ますよね。
ああいったものは基本的に「1階層の販売員」になります。
要するに1次下請みたいなものなのです。
そしてこういったものには2次下請がありません。
そうしたマージンを挟まずとも、誰でも「1階層の販売員」になれるのです。
ゼネコンと違って、販売員になれる敷居はかなり低いのです。

マルチ商法というのもありますが、
これはMulti-level marketingを和訳しただけです。
すなわち、MLMとマルチ商法は完全に一致します。
しかし、マルチ商法の中には「多階層の販売」をしていないものもありますので、
一概に同一視するのは難しいところです。
と言いつつ、こうした販売員が来るのは一緒なので、
迷惑度に関してはMLMもマルチ商法も変わらないでしょう。
むしろ、訪問販売や電話営業自体が悪と言えます。
でも、訪問販売や電話営業の営業手段はかなり有用なので、
いつまで経っても無くならないと言われています。

【フォルスクラブとは?】
フォルスクラブはマルチ型の教材です。
多階層に向けての通信教材になります。
その代わり、MLMと違って、料金が完全に一律です。
1階層だろうと3階層だろうと、
フォルスクラブの利用料は月額6,480円になります。
MLMもフォルスクラブのように
「何人に売りつけようとも、全員合わせて同じ料金で利用できる」なら、
ここまで騒ぎになりませんし、
会員が増えれば増えるだけ一人あたりの負担も減るので、
より人気が高まる営業スタイルになっていたでしょう。
もちろん、フォルスクラブはマルチ型というだけはあって、
様々なコンテンツが同時に収録されています。
一般的な通信教材は完全に一人用であり、
その内容も学習者本人の学年に合わせたものになります。
小中高の時に通信教材で勉強する方はかなり居ますが、
もしもその人が中三なら、届く教材も中三オンリーになるでしょう。
フォルスクラブは違います。
最初から全学年・全年齢層向けに教材を用意しているのです。
このあたりが、フォルスクラブはマルチ型の教材の由縁になります。

【フォルスクラブはMLMではないの?】
フォルスクラブの入会方法は大きく分けて2つあります。
1つは自分でフォルスクラブの公式サイトから入会の申し込みをするというもの。
大抵の方はコチラの方式でしょう。
もう1つはフォルスクラブ販売員からフォルスクラブを売ってもらうというものです。
そしてその販売員はフォルスクラブしか売りません。
販売員がやっている「フォルスクラブを売る商売」をやることは出来ないのです。
簡単に言えば、「1階層の販売員」です。
ねずみ講やMLMのように、「多階層の販売員」になることは、絶対にないのです。
むしろMLMとして勝手に売ったら違法ですし、
そもそもフォルスクラブは勝手に売れるような代物ではないのです。
フォルスクラブはeラーニングであり、
そのログインパスワードは厳重に管理されているのです。
怪盗でも盗むことは容易ではありませんよ。

しかし、ねずみ講のページでも紹介しましたが、
買わされる方としては「多階層」なのか「1階層」かは全く関係ありません。
仲のいい友達がまるで、変な宗教に嵌ったかのように感じる方は少なくないでしょう。
いつだって、友情が壊れるのは金銭的なトラブルと、恋愛がらみ(笑)です。

【まとめ】
MLMの問題点はねずみ講と同様に、
ゾンビウイルスのように家族・親戚・友達関係を汚染してしまうものです。
しかし、感染力さえなければ被害は自身で防げます。
フォルスクラブを誘われても、不要なら明確にNOを叩き付けましょう。
それで友情が壊れるようなら、元からそれまでの関係なのです。
むしろ、金銭関係で壊れるようなら、この場で壊した方が正解と言えます。
フォルスクラブはMLMではありませんが、
欲している方にのみお勧めするのが無難と言えそうです。

カテゴリー
ねずみ講 フォルスクラブ

一般的に言われているねずみ講とフォルスクラブはどのように違うか

【ねずみ講とはなにか?】
ねずみ講の説明をする前に、
筆者が中学校の時に習ったギャンブルの必勝法を紹介します。
それは、常に「負け金の1倍プラスα」の掛け金を賭けるというものです。
分かりやすく丁半博打を例に取って説明します。
配当も分かりやすいように、きっかり2倍です。
まず最初に10円を賭けます。
勝てば儲かりますが、負ければマイナス10円です。
そして負けたら次は11円を賭けます。
これに勝てば22円となり、トータルで2円の儲けです。
負けたらトータルで21円の損失です。
負けたとします。
なので次は22円を賭けます。
これを延々と続けて、勝つまでやります。
確率が2分の1なので、よほど天に見放されるか、
イカサマされない限り、いつかは勝てます。
分母(元手の資金)が無限なら、いつかは勝てるのです。

ねずみ講の話をします。
ねずみ講は無限連鎖講とも言われており、
これは分母が無限ならいつまでも全員が儲けられる夢のようなシステムになります。
しかし地球の人口は有限です。
大体70億人しか居ません。
それゆえ、確実にねずみ講で儲けられるのは上位陣のみになります。
底辺は決して儲けることが出来ず、
それゆえ国はねずみ講の商売システムを禁止にしたのです。
ねずみ講は幸せになる人に対して、
不幸になってしまう方が指数関数的に増大する悪魔のようなシステムなのです。
記録によると、天下一家の会が112人の方を犠牲にして、
1900億円も荒稼ぎしたと言われています。

あと、定義としてはねずみ講は
「商品の取引をせず、金品のみの受け取り」となります。
一方でマルチ商法は「商品の取引をする」というものです。
しかし、物を介するか否かの違いなので、
「ねずみ講=マルチ商法」と認識している方は多く、
事実、被害の状況もほとんど変わりません。
このあたりの説明は非常にややこしいので、
本稿では「ねずみ講=マルチ商法」として扱っていきます。

【フォルスクラブとはなにか?】
フォルスクラブは通信教材です。
フォルスクラブの会員が何人居るかは分かりませんが、
流石に112万人も居ないと思います。
でも、某有名な通信教育は国内だけで245万人も居るようなので、
もしかしたらフォルスクラブも100万人の会員数をちゃっかり抱えているかもしれません。
しかし、フォルスクラブはそうした会員数の数え方に対して明らかな、ビハインドがあります。
それはフォルスクラブが1契約に対して5人分のアカウントを支給しているということです。

仮にフォルスクラブの契約数が20万個あったとしたら、
プレイヤーの数は100万人に到達することになります。
とは言っても、5人全員がやるとは限らないでしょう。
4人家族でしたら、必然的に4人しかフォルスクラブをしません。
とりあえず、1契約で3人以上すると仮定してみますが、
その場合だとフォルスクラブの契約数が80万もあれば、
某有名な通信教育に匹敵するプレイヤーを確保していることになりそうです。
フォルスクラブは複数のコンテンツを備えた通信教材になりますので、
子供から大人まであらゆる方が勉強できるeラーニングなのです。

【フォルスクラブはねずみ講なの?】
フォルスクラブをねずみ講と思っている方は多いですが、全然違います。
ねずみ講の最悪なところは、指数関数的に増えてしまう点です。
イメージとしてはゾンビウイルスです。
噛まれた相手もゾンビになるアレです。
そしてフォルスクラブにはそんなシステムはありません。
フォルスクラブの販売会員はフォルスクラブを売る権利を持っていますが、
その人たちからフォルスクラブを買っても
「フォルスクラブを売る権利」までは手に入らないのです。
ちょっとフォルスクラブがゲシュタルト崩壊してきましたが、
要は「一代限り」で、繁殖力は一切ないのです。
親元が頑張って販売することになりますので、
ねずみ講のように加速度的に増えることだけは絶対にないのです。

【まとめ】
フォルスクラブはねずみ講ではありません。
これに関しては断言できます。
しかし、噛まれた方は
それをねずみ講のような感染能力を持つかどうか知りません。
病気にはなりますが、それが第三者へと感染してしまうものなのか、
知る由がないのです。
正確には知ることが出来ますが、
噛まれた方からしたら二次感染の有無は全く関係ないでしょう。
ゾンビになった方々は「これはねずみ講ではない」なんて思考は一切持たず、
ただ自分の不幸を嘆くものなのです。
原理がねずみ講と似ているため、
そうした方の多くが「フォルスクラブはねずみ講」と騒いでいるだけなのです。

カテゴリー
フォルスクラブ 詐欺

一般的に言われている詐欺とフォルスクラブはどのように違うか

【詐欺とはなにか?】
世界には色々な詐欺事件で溢れています。
その中のひとつ、投資詐欺について。
これに悩まされている方はかなり居るでしょう。
存在しない商品もしくは架空の株を買わされたり、
利益が出ていないにも関わらず不当な価格で
売りつけたりといった詐欺事件が色々と横行しています。
ただし中には詐欺に当たらないものもあります。
そもそも相手を騙す行為をしてはいけないのなら、
商売の概念が成り立ちません。
商売をする以上は、相手が損をして、自分が得をするものです。
お金が回る以上は、そうやって誰かが得をして、誰かが損をします。
これを詐欺と言ったら、今の資本主義経済は完全に崩壊します。
といっても、何を持って得と感じるか、損と感じるかは人それぞれでしょう。
イラナイものを買わされたら確実に損となりますが、
もしも要るものならばソレを損と感じないでしょう。
お金自体は減りますが、必要なものの購入なら損と感じないものなのです。

そして何が不要かどうかは購入者自身にしか分かりません。
売りつける方は当然、そのあたりのお客の心情など分からず、
自分が得をすることだけを考えて商品を売りつけます。
そして要らなければ断れば済む話です。
少なくとも、「買わないと外に出られない」というケースでも無ければ、
その商売は詐欺には当たらないでしょう。
不当に価値を隠して売り付けたら詐欺ですが、
きちんと商品を説明して、正しい価値を伝えれば、
それは決して詐欺ではありません。
最近の人たちはそういった商売の概念を忘れてしまい、
なんでもかんでも買ってしまう方がいるそうです。
こういった経済の常識をしっかり身に付ければ、
そもそもクーリングオフの制度すら誕生しなかったでしょう。

 

【フォルスクラブとはなにか?】
一言でフォルスクラブを説明するなら通信教材です。
パソコン、スマホ、タブレットなどの電子機器を使って、
インターネットに接続して勉強するeラーニングになります。
ネット環境さえあれば、
いつでもどこでも勉強できるのがフォルスクラブの強みです。
フォルスクラブの特徴はいくつかありますが、
一つ目は複数のコンテンツが収録されている点です。
大抵の通信教材は国数英理社と言った基本5教科の勉強が主流でしょう。
そして使用者の1学年分しか対応していないものがほとんどです。
フォルスクラブも当然、国数英理社の勉強が可能ですが、
それだけでなく幼児向けや小学生向けの英語の教材が同時に収録されています。

そのほか、手話講座や相続診断士資格試験など、
資格の勉強もフォルスクラブで可能。
英語関係のコンテンツも、問題集、ゲーム、
ノベル、動画など色々と揃っているのが特徴です。
そして2つ目の特徴として、フォルスクラブは1契約で5アカウントを支給します。
つまり5人まで同時にフォルスクラブで勉強することが出来るのです。
それぞれの年齢ごとのコンテンツが用意されているフォルスクラブだからこそ、
複数のアカウントを支給する方法が活きるのです。

 

【フォルスクラブは詐欺なのか?】
口コミやブログにてフォルスクラブは詐欺というのを良く見かけます。
ところでこれは本当なのでしょうか?
まず、詐欺が成立するポイントは「相手が損をする」ところに焦点が置かれます。
つまり、お客はお金を払ってフォルスクラブから何かを購入したということになります。
その何かを買って嬉しくなれば損ではなく得と感じる筈ですが、
そうならなかった為に損と感じるようになったと思われます。
そして購入したものですが、どうやら「フォルスクラブを売る権利」のようです。
1つ売るごとにマージンとして2万円貰えると、皆さんの口コミで書かれていました。
なお、公式サイトの情報ではないので、この情報が正しいか不明です。

また、ランクに応じて、
年間で○○円のシェアリングボーナスが手に入るとも言われています。
その額がちょっと高すぎて、正直、嘘にしか筆者は思えませんでした。
年間で3200万円のボーナスをもらうには、
個人で数万人単位の契約を勝ち取る必要があるのではないでしょうか?
そんなもの超一流の営業マンでも不可能です。
どの種類の商材でも年間で1000件の新規契約を結べば超一流と称賛されますが、
数万件は完全に無理ゲーと言えます。
それはともかく、「フォルスクラブを売る権利」を購入したことは詐欺なのでしょうか。
この権利は一口32万4000円と皆さんのブログにて書かれていますが、
この価値はどれだけ正しいものなのでしょうか?
少なくともコンビニのFCの出資額に比べたら、かなり安いものです。
権利の価値を正しく測るのは難しいですが、少なくとも、
購入者のほとんどはこの価格に納得して買った筈です。

この権利を買っただけでは詐欺とは決してなりません。
仮になるとしたら、マージンの未支給でしょう。
1つ売るごとに2万円のマージンを貰えるのが嘘なら、これは確実に詐欺です。
しかし、皆さんの口コミを見る限りは、誰ひとりそれについては言及していませんでした。
おそらく、フォルスクラブは規定通り、お金を払ったのでしょう。
それよりも皆さんが言いたいのは、シェアリングボーナスのようです。
不思議なことに、皆さんこのシェアリングボーナスのシステムを
誰ひとり理解していないことが伺えました。
その名の通りボーナスなので、「利益が出た場合は余剰分を再分配」です。
つまり、利益が出なければボーナスは発生しません。
普通の会社に勤めると、ボーナスは必ず月給の○○○%と思い込んでしまうようですが、
本来ボーナスというのは定額で支払われるものではないのです。
根本的な問題として、フォルスクラブは契約書にてそうした事項を記載していません。
契約書に書いてないことをとやかく言われても、存在しないのでどうすることも出来ないのです。

社長がセミナーで言ったと言われても、そうしたセミナーでの発言に決定力はありません。
たとえ話も多用するのがセミナーであり、事実のみを伝えるとは限らないのです。
お金に関することなので、覆しようがない契約書の項目を確認することは、絶対に必須なのです。

 

【まとめ】
フォルスクラブは「フォルスクラブを売る権利」を売りました。
これに関しては商売である以上、詐欺の余地は一切ありません。
しかし多くの方はこれを株券のように勘違いしている気がします。
この権利を所持しているだけで、
毎年数万円から数十万円の配当が貰えると思っている気がします。
詐欺ではない筈なのに、商品を誤解して把握し、
契約書を良く読まずに契約する方が非常に多いのが、
近現代の資本主義社会の問題と言えそうです。